
突然ですが皆さん、「在宅ワーク」というとどんなイメージをお持ちですか?
・毎日通勤電車に乗らなくていいから楽そう
・子供が急に熱を出してもすぐにお迎えに行けそう
・子育てや家事とうまく両立できそう
はい、全てその通りです。ただ、いざ「在宅ワークをしたい」と思っても方法が分からなかったり、雇用形態が不安定だったり、一人で始めるにはちょっと不安もありますよね。
そこで本日は、在宅ワーカー歴3年の私が「在宅ワーク×正社員」という新しい働き方を提案させていただきます!いまフルタイム勤務だけどもうちょっとゆとりを持って働きたいママさん、自分の好きな時に好きな仕事がしたいママさんの参考になれば嬉しいです。
目次
在宅ワークはこんなに良いよ
在宅ワークの素晴らしさについては約3年前に書いたのですが、
-
-
在宅ワーク(テレワーク)で正社員になって3ヶ月半、感じたメリット・デメリットを語ります ※追記アリ
先日、ふとTwitterで ブログで「二児の子育て中の主婦が在宅ワークで正社員になって3ヶ月、感じたメリット・デメリットを語ります」みたいなの書こうと思うんですが、需要ありますかね・・? — 由良 真 ...
基本的にメリットは変わってません。ただ3人目を出産して思うところもあるので、改めて一つずつ挙げていきます。
① 通勤時間がない
まず不動の1位はこれ。自宅が仕事場なので、毎日の通勤時間がゼロに出来るのが最も大きいメリットです。東京郊外に住んでいるので、都心の会社だとおそらく9時半〜16時など時短勤務しか出来ませんが、在宅ワークなら9時〜17時半のフルタイムワークが可能です。
わたしは裁量労働制(時間でなく成果でコミットされる)で働いているため、子供が起きる前の早朝4時〜6時半、寝た後の22時〜0時頃、休日などに仕事をすることも多く、自分の好きな時に自由に仕事が出来るのがとてもありがたい。家事育児に追われがちな主婦でもやりくりでき、とても助かっています。
② 場所にとらわれず仕事ができる
これは3人目が生まれてますます実感するようになりました。例えば0歳児はしょっちゅう熱を出すのですが(どれくらいかというと例えば毎週末小児科通いが1ヶ月半続くくらい)、病院の待合室のキッズスペースで子供を遊ばせながら横で原稿を書いていたこともあります。
また長男の長期休暇など実家に帰ることも多いのですが、夜は母に3児を預けて近くのスタバで2時間お仕事することも可能です。
自分の体調不良でも、会社ならインフル2日目とか感染の危険があって絶対出社拒否されますが、自宅なら熱さえ下がって安静にしとけばちょっとパソコン触るくらいなんてことないですよね。(もちろん無理はしない程度に)
③ 子供の学校行事に参加しやすい
これは長男が小学校に入って特に痛感するのですが、平日日中の小学校行事って結構多いです。例えば
・保護者会
⇒大体平日14時半〜16時頃まで × 1,2,3学期ごとに1回
・個人面談
⇒大体平日の放課後〜16時半頃まで。保育園のように融通がきかないので、17時半まで会社勤めしてたら早退必須でしょう。
・学校公開
⇒別名、授業参観。1,2学期に1回。平日日中〜土曜日を挟んで3日間開催。どれか1日行けばいいのですが、子供的には3日間来て欲しがる場合多し。
・読み聞かせ
⇒PTAのお仕事(役員以外も保護者全員が一度はこなすもの)で、朝8時半から授業の前にクラスの前で絵本の読み聞かせをする。所要時間15分。会社勤めなら午前休をもらって参加するとかでしょうか。子供たちの反応が良く、とても楽しいです。
・引き取り訓練
⇒2学期開始初日のお昼に学校までお迎えに行くだけというイベント。災害時の練習らしい。所要時間5分。このためだけに会社休めるママは少ないんじゃ・・
などなど。そんな時、在宅ワークだと仕事に融通をつけて行事に参加することが可能なんです。
さらに正社員だとこんな良さが
① 社保完備なので安定している
在宅ワークといっても個人事業主や業務委託だと国民年金や健康保険の手続きを全部自分でしなければならず、結構大変ですよね。
その点、正社員なら社保完備なのでいざという時も安心です。これはかなり大きい。
② 保育園に入りやすい
保育園の申請時、正社員だと「居宅内労働」「フルタイム」にマルをつけられるのでパートや時短勤務よりポイントが高くなります。
現にわたしはこの方法で娘と次男の時、第一希望の認可保育園(0歳児クラス)に入れました。
③ 年2回賞与がある(その他、決算期もある場合あり)
これも大きいポイントだと思うのですが、正社員なので1年に2回賞与をいただけます。もちろん会社の業績や自分の実績にもよるのですが、頑張りがボーナスとして返ってくるって嬉しいですよね。モチベーションがめちゃくちゃアップします。
「在宅ワーク×正社員」を募集中の求人サイトは?
では実際に「どうしたら在宅ワークで正社員になれるの?」という方のために、「在宅ワーク×正社員」で募集している求人サイトを調べてみました!
① ママワークス
まず「在宅ワーク 正社員」で検索すると一番上位に表示されるのが【ママワークス】 。
「時間や場所を選ばない新しいワークスタイルを提案する」というキャッチコピーの通り、子育て中のママさんや20〜40代の女性を積極的に採用している企業を中心に紹介しています。
実際にサイトを見てみると、
・家で内職をしているけどもっと効率よく稼ぎたいママさん
・ビジネススキルはあるけど事情があって在宅ワークをしたい方
にぴったりの案件が多かったです。
在宅ワーク正社員の求人募集はプログラマーやWEBデザイナー、コーダーなどPCを使ったクリエイティブ職が多いという印象でした。
他にも留学カウンセラーやオンラインアシスタントの仕事もあるので一読の価値あり。とりあえず会員登録だけして、仕事の休憩中に眺めるだけでも良いと思います〜。
② Indeed
最近テレビCMにも力を入れている【Indeed】。「完全在宅勤務の求人」で検索すると結構色々出てきました。
やはりデザイナーやプログラマが多いですが、時々編集者やライターなども。中には「占い師」なんてのもありましたw初めは契約社員で、後に正社員登用ありという企業もありました。
③ リクナビNEXT
いわずとしれた【リクナビNEXT】でも、完全在宅勤務の正社員募集がありました。プログラマ、デザイナー、CADなど技術職の他にも、初めは契約社員として採用し、後に正社員登用ありの募集(業界未経験者歓迎)も見つかりました。
※おまけ ザグーワークス
こちらは正社員ではないのですが、書くのが好きな方にぜひおすすめしたいのが高単価の在宅ライターサービス【プラチナライター】 。
ザグーワークスという日本最大級のライティング特化サービスがあるのですが、こちらの「プラチナライター」なら文字単価が高いので月30万以上稼ぐことも可能だそう。最高だと50万以上稼ぐ方もいるそうな・・!
これなら在宅ワークで正社員並の収入を得られますよね。
まとめ
育児と仕事を両立でき、メリットだらけの「在宅ワーク×正社員」。新しい働き方として、ぜひ選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか?きっと子供もママも笑顔いっぱいの生活が待ってますー!(体験談)